受験生へ贈るメッセージ集―1―
これは、今年夏の終わりの、実力判定テスト(増田塾の模試)後の面談期間最終日に、生徒たちに配ってもらったもの(一部改変)である。その意味で、今年の自分の生徒用のメッセージではない。今年の生徒ではない、ここにたどり着いた人…
これは、今年夏の終わりの、実力判定テスト(増田塾の模試)後の面談期間最終日に、生徒たちに配ってもらったもの(一部改変)である。その意味で、今年の自分の生徒用のメッセージではない。今年の生徒ではない、ここにたどり着いた人…
今週から、毎週一記事ずつ、激励文を作っていこうと思う。続くかわからないが、続けたいと思っている。 今年の入試もいよいよ勝負の終盤を迎え、たしかにどこまでいけるのか、早慶でも勝負になるのか、GMARCHまでなのか、それ…
面談担当の藤原です。 今回、みなさんの面談を、校舎スタッフと一緒に担当していくことになりました。 面談の時くらいしか現れないと思うので、「だれだよ?」に応答しておきます。 今年は、渋谷校と武蔵小杉校で、現代文と小論文、面…
世に多くの学習塾はあり、中学、高校、大学受験で多くの生徒が利用する。しかし、就職活動の塾は存在するものの、利用するのはあまり一般的ではない。なぜだろうか。先日こんな話に出会った。 「就職活動は、お金を払ってまで指導を…
昭和な人間である私藤原から見た、大きい会社で成功するために必要なことをいくつか紹介する。間違った合理主義にやられたコスパ思想の人に、しかし根っこには温かいものを持っている人に読んでもらいたい。 一つずつ簡単に説明…
ES(就活のエントリーシート)が通らず、就活の第一段階で躓いている人に「アドバイス」と「弊社サービス」を案内する記事である。 ESとは、企業から見れば書類選考であり、書類選考をする理由は、多すぎる志願者一人ひとりと面接を…
一昨日書いたものは、なぜか抽象論に終始してしまったので、具体的なアドバイスを書く。 大学生になった後の目標を、以下の3点に絞る。 しあわせを感じることが多い日々を過ごす。そういう未来につながる時間をつくる。 いい人間…
chapter1 Are you hungry? 受験結果の報告をしてくれるときに、これからの大学生活で何がおすすめですか?何が大切ですか? とよく聞かれるので、ガチで書いてみようと思う。 この受験の一年は、目的が一…
SKJGMARCH関関同立を、2021の志願者数と合格者数からわかることを中心に分析する。 2021は受験生にとっても大学にとっても激動の年となった。2022を目指す受験生はこの事実を踏まえて、適切な戦略を立てて挑むべ…