ESが通らず悩んでいる人へ

ES(就活のエントリーシート)が通らず、就活の第一段階で躓いている人に「アドバイス」と「弊社サービス」を案内する記事である。

ESとは、企業から見れば書類選考であり、書類選考をする理由は、多すぎる志願者一人ひとりと面接をすることができないからである。

そのESが通らない理由は、3つ考えられる。

① ESの基本作法を守っていない。

② ESの中身が薄っぺらく、会ってみたいという気にならない

③ その企業が学歴フィルター的採用方針を取っている

一番簡単に説明できる③から言えば、「学歴フィルター」は就活市場において確実に存在する(と弊社は考えている)。

たとえば、ソニーのように「出身大学 ≒ 学歴不問」をうたう企業は、近年増えてきた。
しかし、大手志望の就活を経験してきた多くの人は、学歴による差をほぼ実感するだろう。

もちろん、優れた能力や人間性があれば、学歴関係なく、どの企業でも内定を取ることは可能かもしれない。しかし、その枠、可能性は違う。

就活で人気の高い多くの大手企業は、あからさまにはしないが「学歴フィルター」のようなものが機能している。それが正しいことなのかどうかは、私が論じるべきことでもなく、この現実の上で何ができるかを考えることの方が生産的である。

たとえば先のソニーとか、ベンチャー企業とか、専門職の採用ならば、学歴よりも資格やマインド、面接上の人間性、コミュ力が重視されるだろう。

また、大手企業でも、学歴差別などと言われるとイメージが悪くなるので、一定量のフィルター外の大学からも採用はする。

しかし、一括採用をする大手企業の多くは、大量の志願者から見極めるために「学歴=出身大学」という基準を使う。

少し前に、説明会の申し込みが大学名によって締め切りになる、という報道があった。
それがあってよいことなのかどうか、どのくらいあるのか、は論じても仕方ないので、私が持っているのは弊社スタッフと近年経験者の実感でしかない。詳しくは、「学歴フィルター」でググってみてほしい。

GMARCH以上であれば、よほどのところでない限り、ESやwebテストからほぼ通らない、ということはないだろう。今回の話は、そのESが通らない、という事態は改善可能である、という話である。

ESには基本作法がある。
どこの世界にも礼儀作法や基本的な所作があるように、就活においてもそれらはある。

わかりやすいのは、リクルートスーツである。必ずしもリクルートスーツでなくてもよい、という企業は大手にもあるだろうが、リクルートスーツで面接や説明会に行くことが、無難、安全であるどころか正解である企業は多いだろう。

そうでない所は、説明書きに、「リクルートスーツで来る必要はありません」と書いてくる。
そう明言している所なら、リクルートスーツ以外の、まっとうかつ清潔感あるビジネススタイルに仕上げていくべきだろう。

ESの基本作法とは、

結論ファースト ⇒ 冒頭に魅力的な結論を書く。全部読まれずにESは判断されがち。

長文禁止 一文は簡潔にする。短くまとめられず冗長に説明するのはアウト。

抽象から具体で書く ⇒ 面接もESも具体による論証が命である。

独自性のあるエピソードを書く ⇒ 他の人との差別化がなければ君を選ぶ理由もない。

行動の目的(背景)を伝える  

このようなものがある。
ちなみに、上記を簡単に伝えた上、弊社に訪れる就活生にESを書いてきてもらうと、大体40点程度のものがくる。増田塾の実力判定システムで言えば、E~E+程度である。

そこから指導すれば、努力次第で一カ月もかからずに80点以上のものが書けるようになる
なぜならば、ESとは素質や才能で勝負する以前に、作法の指導と体得によるものだからだ。

企業側もESですべて見抜こうなどとは欠片も思っていない。
あくまでもESや初期選考とは、面接をする人数をしぼるためのふるいなのだ。
だから、訓練によって通るように改善できる

もちろんこれらは、先輩やOB訪問による指導によっても改善可能である。
しかし、それらはブレも大きく、主観によっている点も多い。ゆえに少なくとも最短コースにならない可能性が高い。しかし弊社は、10年に及ぶ経験値と、過去に通過したESをストックし、それらを分析してきた(必要に応じてみてもらっている)。

そのノウハウの一部は↑であり、↑であればググれば似たようなものは出てくると思うが、大切なのはそのノウハウを、それぞれの人に合わせて具現化すること、及び就活生に体得させることである。

弊社のES改善指導は、完全に個別で行う。
まずは一つ書いてきてもらい、もしくは過去に書いたものを見せてもらい、そこから改善をしていく。人によっては、自己分析が必要な人もいる。長くなったので、自己分析に関して詳しくは書かないが、自己分析とは、自分や自分の中身を分析してどんな人間かほじくることではない。ESや面接に繋げる形で、自分の過去から有効なエピソードを探し、つなげていくものである。

以上、簡単に弊社の就活指導(の一部のES添削)を紹介した。

22卒の就活真っただ中の就活生にも、役に立てるところがあると思う。
私が自信をもって送り出せる、弊社の優秀なスタッフは限られていて、ありがたいことに、みなそれなりに忙しくなっている。

そしてクオリティを下げてまで売り上げを作る気もなければ必要も、弊社にはないので、人的リソースの限界は来てしまう。しかし、まだ余裕はあるので、悩んでいて、必要がある人に案内したい。

ちなみに、現在弊社を利用してもらっている22卒就活生のESによる選考でも、指導後においては提出の90%以上の割合で通過している。そこまでにかかった回数は人によるが、およそ5回以下である。

23卒の人も、今は早期選考がどんどん拡大しているので、早く始めたほうが就活の成功率が上がる。すでに23卒の就活生で始めている人もいる。受験と同じでスタートダッシュが結果につながるのが、昨今の就活(早期選考、インターン重視)である。

22卒の人は今真っ最中だと思うが、面接はまだこれからか序盤だろうから、その中でできる改善は、選考の結果を大きく変える。24や25卒の人は、まだお金かけて指導を受ける価値は低いので、まずは人間の中身を磨くことから始めよう。これこれを読んで実践してほしい。

とりあえずこの記事で伝えたいことは以上である。弊社のサービスを検討してくれて、そのシステムや詳細が知りたい人は、こちらを読んでもらったうえで、連絡してほしい。

 

難関私大文系予備校「増田塾」の元教務部長。 現在はオフィス藤原を運営しつつ、増田塾に現代文・小論文講師として出講している。